翻訳と辞書
Words near each other
・ 明王寺 (岡山市)
・ 明王寺 (徳島市)
・ 明王峠
・ 明王朝
・ 明王院
・ 明王院 (千葉県)
・ 明王院 (大津市)
・ 明王院 (広島県)
・ 明王院 (福山市)
・ 明王院 (船橋市)
明王院 (足立区)
・ 明王院 (鎌倉市)
・ 明王院 (高野山)
・ 明珍信家
・ 明珍火箸
・ 明珠カード
・ 明珠台
・ 明珠学園高等専修学校
・ 明生チナミ
・ 明生情報ビジネス専門学校


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

明王院 (足立区) : ミニ英和和英辞書
明王院 (足立区)[みょうおういん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [おう]
  1. (n,n-suf) (1) king 2. ruler 3. sovereign 4. monarch 5. (2) king (for senior player) (shogi) 
: [あし]
 【名詞】 1. foot 2. pace 3. gait 4. leg 
: [く]
 【名詞】 1. ward 2. district 3. section 

明王院 (足立区) : ウィキペディア日本語版
明王院 (足立区)[みょうおういん]

明王院(みょうおういん)は、東京都足立区梅田四丁目にある真言宗豊山派寺院
== 歴史 ==
同院は、平安時代末期の1178年治承2年)に、源義広(志田三郎先生)により祈願所として、現在は近隣の荒川放水路にあたる箇所に創建された〔〔明王院公式サイト 〕。
その後、義広の孫の源義純をはじめとして、義広の子孫が代々同地に住むことになる。義純の孫の源久広梅田氏を名乗るようになり、寺号も萬徳山梅林寺と定めたと伝えられている〔〔。
室町時代永正年間に梅田久広の子孫・梅田久義丹波国へ移住したため、同寺は管理されなくなり荒廃していったが、慶長年間に真如によって現在地に移され、中興された〔。
江戸時代寛永年間に、三代将軍・徳川家光鷹狩を行った際にその御膳所となり、朱印状を賜った。以降同院は歴代将軍の御膳所になった〔〔。
1742年には、現在の本尊である感得不動明王が京都清閑寺より伝わり、翌1743年には旧・不動堂が建立した〔。
この不動堂は、木造で全体が朱塗りであったことから「赤不動」と呼ばれ、これは同院の別称にもなっている〔。
1973年昭和48年)に現在の本堂(不動堂)が完成し、2006年平成18年)には回向堂が完成した〔。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「明王院 (足立区)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.